Hajj Kyoichiro Sugimoto' Blog

これはイスラーム推しのブログです。This blog is to spread my love towards Islam, Allah and the Prophet Muhammad (peace and blessing be upon him)

  • Blog

Who is Allah? Basic Concept of Islam Part2 Hajj Kyoichiro Sugimoto

2020.10.05 02:00

Hajj Kyoichiro Sugimoto' Blog

これはイスラーム推しのブログです。This blog is to spread my love towards Islam, Allah and the Prophet Muhammad (peace and blessing be upon him)

  • 2020.10.07 06:20
    What is Tayyib food consumption? Hajj Kyoichiro Sugimoto
  • 2020.10.05 01:49
    What is Iman? Basic Concept of Islam Part1 Hajj Kyoichiro Sugimoto

0コメント

  • 1000 / 1000

Hajj Kyoichiro Sugimoto' Blog

This blog is for those who love Islam, Allah, and the Prophet Muhammad (pbuh) イスラーム推しのブログ

Hajj Kyoichiro Sugimoto Profile

Chairman, Chiba Islamic Cultural Center (CICC)

Head of Outreach Specialist Japan, Islamic Education and Research Academy (IERA) UK

PhD student, International Institute for Halal Research and Training (INHART), International Islamic University Malaysia (IIUM)

Lecturer, Muslim Converts' Association Singapore (MCAS)

Co-Translator, The Quran in Easy Japanese (Kokushokankokai, Tokyo, 2019)

Qur'anic Course Graduate from the Bayyinah Institute, USA

杉本恭一郎 プロフィール

イスラーム研究者、NPO法人千葉イスラーム文化センター理事長、英国イスラーム教育研究アカデミー日本代表、マレーシア国際イスラーム大学国際ハラール研究研修機構博士課程(PhD)在学中、米国バイイナ研究所クルアーン講座(古典アラビア語構文解析法)修了、主な出版に『クルアーン やさしい和訳』(国書刊行会、2019年)『Dr.ザキル・ナイクが語るイスラームの新常識』(国書刊行会、2015年)メッカ大巡礼(2000年、2015年)2017年3月15日サウジアラビアのサルマーン国王に謁見(迎賓館赤坂離宮)2018年11月2日マレーシア・ペルリス州のサイド・シラジュディン・サイド・プトラ・ジャマルライル州王の主催夕食会「イスラーム宣教と智慧」講演(ペルリス州)2019年8月10-12日、東京の芝公園にて東京イスラーム文化交流フェスティバルを初開催(外務省、東京都、港区後援)約2500人を動員する。2019年8月17-24日、日本マレーシア文化交流プログラムを初開催、マハティール首相に謁見する機会に恵まれ、リーダーシップについて教示を賜る(プトラジャヤ)2019年9月7-8日には、日本語による2日間の新改宗者向けイスラーム集中講義(5行)を日本初開催(千葉)2020年1月25-26日には「2日間のエクスプレスで学ぶ礼拝講習会(真正ハディースに基づくシャフィイー法学派)」日本初開催(千葉)主な講演歴(直近3年)として、東京インドネシア共和国大使館主催「クルアーンとは何か」講演(東京)イスラミック・サークル・オブ・ノースアメリカ(ICNA)主催「日本におけるイスラームとムスリム」講演(ニューヨーク)東京大学イスラーム文化研究会主催「ラマダーンとクルアーン」「イスラーム文化と日本文化の根底にあるもの」講演(東京)東京工業大学ムスリム協会主催「イスラームにおけるスピリチュアリティ」講演(東京)大阪大学インドネシアムスリムコミュニティ主催「イスラーム文化と日本文化の共有点」講演(大阪)名古屋大学国際教育交流センター・名古屋大学イスラーム文化会主催「イスラームに見る幸せの法則」(名古屋)専修大学生田キャンパス「日本におけるイスラーム」講義(川崎)埼玉大学ムスリム文化協会主催「イスラームをめぐる誤解」講演(埼玉)日本ムスリム協会主催「諸宗教に見る神概念の共通点」講話(東京)大阪イスラミックセンター主催「クルアーンには何が書かれているのか?ムスリムとの共生に向けて」(同講演は仙台イスラーム文化センター、福岡マスジドでも開催)日本ムスリム学生協会主催「イスラームと仏教の共通点」講演(清水)友愛インターナショナルスクール主催「イスラームと神道の共通点」講演(東京)在日インドネシアムスリム協会主催「クルアーンの目的」「なぜムスリムは礼拝するのか」など講演(東京)熊本市国際交流振興事業団・熊本イスラミックセンター主催「イスラームと平和」講演(熊本)東京ジャーミートルコ文化センター主催「イスラームとキリスト教の共通点」特別講演、月次講座「預言者たちの人生から見つける生きるヒント」通訳、東京大学東洋文化研究所・日本ムスリム協会共催シンポジウム「日本のイスラームとクルアーン」司会、千葉イスラーム文化センターの金曜説法と「1日ムスリム体験会」、千葉大学国際教養学部生対象「15分で学ぶイスラーム」講義、一橋大学の学生とムスリムとのイスラーム文化交流会を企画実施(国立)御徒町マスジド主催「クルアーンの奇跡」講演(東京)イスラミック・カルチャラル・ファンデーション・ジャパン主催「イスラームとは何か」講演(蒲生)イスラミック・サークル・オブ・ジャパン(ICOJ)主催「タウヒード(神の唯一性)」講演(小山)「イスラームとは何か?」(高松、ヌルガンガ書店)ジャパン・ユニティ財団主催「クルアーンはアッラーの言葉」講演(四日市)インドネシア国立パジャジャラン大学主催ハラール・イノベーション国際会議「日本のハラール市場に関する現状分析」講演(バンドン)その他、各地の大学、マスジド・公民館等で講演多数。毎年の恒例行事として、ラマダーン月の夕食交流会、断食明けの祭り、犠牲祭を通じて、千葉・東京等に住む約300人のムスリムや日本人との交流会を企画・運営(神田外語大学)国際交流・国際親善を通じた民間外交に貢献。青少年ムスリム教育にも注力。主な研修歴として、イスラーム研究財団(Dr.ザキル・ナイク理事長)主催「国際イスラーム宣教師育成プログラム」修了(ムンバイ)英国・iERA主催「宣教師育成プログラム」修了(東京)英国Messengers of Peaceアカデミー主催Dawah Essentials、Importance of Muslim Creed、Dawah Techniques、Pillars of Faith、Characteristics of a Caller、Evidence for God、Miraculous Nature of the Qur'an修了、シンガポール・イスラーム宗教評議会(MUIS)主催「ハラール研修」修了(福岡)インドネシア・ヤルシ大学主催「国際ハラール監査員研修」修了(ジャカルタ)主な取材歴として、2016年9月25日付読売新聞(千葉地域)「ムスリムと地域交流の場を」2017年4月17日付じゃかるた新聞「ムスリムの姿伝えよう。千葉に文化センター開設へ」2019年4月千葉市国際交流課取材対応「国際交流員コーナー第31号」発行、インドネシア全国日刊紙レプブリカ「Antusias Mualaf Jepang Belajar Shalat」掲載 https://m.republika.co.id/berita/q4qul1318/antusias-mualaf-jepang-belajar-shalat(2020年1月27日)マレーシア航空CM Raya Malaysian Airlines 2017 https://www.youtube.com/watch?v=FQRI__r0JU8(2017年6月、FB動画再生回数1226万回、YouTube動画再生回数400万回)出演、その他インドネシアのテレビ局MetroTVおよびNET.によるインタビュー多数ある(2020年11月2日現在)

クルアーン:やさしい和訳

クルアーン:やさしい和訳

www.amazon.co.jp

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 Hajj Kyoichiro Sugimoto' Blog.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう